2014年7月14日月曜日

かばんの中身


パプア篇に入る前に、旅行中の荷物について書いておこうと思います。

まずは鞄。

 青いバックパック(42L)は2年ほど前に新宿で買いました。アフリカ、フランス、モンゴルなどに行く時も使っていて、あちこちの思い出と汚れがつまっています。今回は平均して13kgくらいでした。灰色のリュックはジョグジャカルタで購入したもの、600円くらいの安物ですが大きめでたくさん入るので便利です。赤いバッグは貴重品をいれたりちょっと出かける時につかいます。日本の、たしか下北沢かどこかで買いました。

枕は無印良品のもの、空気を抜けばかさばらないので便利です。夜行バスではあると無いとでかなり違うので、これも愛用品のひとつ。枕の右側にあるのはジョグジャのブリンハルジョ市場で購入したバティックの布。90cm×180cmの大きさで、シーツ代わりで何かと使っています。下は常備薬。旅行中は不安なのでいろいろ持ち歩いています。マスクやガーゼ、包帯、湿布、軟膏、各種飲み薬と、左はインドネシアの酔い止め。酔い止め以外は滅多に使いません。

 洗濯用品。左のハンガーはジョグジャで買いました。たくさん干せるし、折り畳めるので便利です。洗濯紐はあまり使えませんが、使える時は一気にたくさん干せるのでやはり便利。


シャンプーはTRESemmeというものを使っています。水質の違いのせいかどうしても髪がぱさぱさになるのですが、友達に教えてもらったTRESemmeが一番よくまとまります。ミニボトルがなく、このサイズが最小です。

 これは無駄な荷物、各地で買ったお土産です。買いすぎないようにかなり絞っているつもりですが、シクロ(三輪自転車)は買ってしまいました。それとベトナムコーヒーをいれるために、コーヒーフィルターも。

旅行するなら荷物は小さく、軽くというのが大切ですが、どうしても重くなってしまう、そんなときもあります。
重かったもの達。パソコンは、メール連絡のためと読みたい論文のデータが入っていたので持ち歩いていました。充電器や変圧器、変換プラグもやたら重いかかさばります。そして本。出発前はインドネシア語の辞書(佐々木辞書、一番左の赤い本)と地球の歩き方2冊、文庫本3冊でしたが、途中で4冊ほど増えました。重かったけれど、どれも手放せず。

 あとは服がかなりの体積を占めていました。途中で着れなくなって捨てた服もあれば、洗濯が追いつかず買った服もあり。あと涼しい地域と飛行機機内の冷えに備えて、長袖やパーカーももっていました。かさばります。


振り返れば無駄なものがたくさんありますが、なんとか怪我なく担いで歩けていました。もっとコンパクトにまとめられるようになりたいものです。


@ Makassar, Indonesia

0 件のコメント:

コメントを投稿