2014年6月23日月曜日

マカッサル(2014年6月14日〜17日)


Makassar
ーー
滞在期間:2014/06/14 -17
アクセス:Tana Torajaから、バスで11時間(Metro Bus, IDR120,000)
     Jogjakartaへ、飛行機で2時間
          ※市内から空港へはDamri社バス(Jl. Ahmad Yaniから乗車、IDR15,000)
ーー
 タナトラジャからマカッサルへは、昼のバスで移動しました。夜行バスのほうが利点は多い(早い、日中の時間を無駄にしない、宿泊費が浮く等)のですが、体力的にしんどいのと景色を見たかったので1日のんびりバス移動を選びました。風景は見られましたが、9時にRantepaoを出発しMakassarに到着したのは20時。夕方からは渋滞に巻き込まれました。
バスの中から。

 マカッサルは大きい町です。市内の観光スポットは少なく、3日間たいしたことはしませんでした。市内から40kmくらい北東にはBantimurungバンティムルンという公園があり、かのウォーレスもここで蝶の採集をしたといいます。ウォーレスには興味があったのですが結局行きませんでした。トラジャでおなかいっぱいだし、マカッサルでは蚊が多くて眠れず睡眠不足、交通量も多いので、ひやひやしながらの往復2時間はちょっときつそうだったのです。それと暑くて面倒になりました。せっかくなんだから行かなきゃもったいないけれど、自粛。カフェで本を読んで、海辺で夕陽が沈むのを眺めて、それでおしまいです。

・ロッテルダム要塞
開場時間 7:30-18:00
入場料  無料(博物館ではそれぞれ外国人IDR10,000、インドネシア人IDR5,000)




 マカッサル市内で唯一観光スポットらしい場所。王国時代につくられた砦をオランダが要塞にしたそうで、ジャカルタのコタ地区にある海洋博物館の建物(旧東インド会社の倉庫)なんかに似ています。国内外からの訪問者で賑わっていました。
 建物内部は博物館があって、マカッサルの歴史やブギス人、マカッサル人、トラジャ人の風俗に関する展示がありました。






王国の旗はセンスにあふれていました。結構好きです。

あとは海岸近くの写真です。



さすが、水牛愛はここにもありました。

マカッサルはシーフードも美味しいようですが、自分はスープばかり食べていました。水牛のスープだけで何種類もあるのです。
これはcoto makassarチョトマカッサルと呼ばれるもの。味付けは薄め、唐辛子ペーストsambalとすだちjeruk nipisをお好みでつかいます。左にあるのはketupatというごはんをヤシの葉(?)につつんで成形したもの。
これはsop kikil。あばら骨を煮込んだもので、かなり脂っこかったです。
ーー

一か月半にわたる旅行も、これでおしまいです。

なんだかあっけないものの、ジョグジャに帰ってからも生活は続くのであまり無茶な冒険はしたくありません。とはいえ自ら刺激を求めにいかなくても、旅先の日常というのはどこかしら劇的なものがあります。


まずは、ここまで。


@Jogjakarta, Indonesia

0 件のコメント:

コメントを投稿